トップページ > スタッフブログ > 二点透視図法 ver 2017

スタッフBlog

二点透視図法 ver 2017

  • 2017-05-15 (月) 0:33

みなさんそろそろ、本番用紙に描き始めているでしょうか、
中3は夏休みの宿題にもされることも多い、「二点透視図法」。

絵心の無い巽が、また解説するよ!
因みに 前回のはこちら

さっきまでやってたゲームに思い切り影響された感じになっておりますが。

 

 

まず、
消失点を決めます。今年は上下にしました。
左の丸いのは、この辺に線引こうかな、って言う印です。
(この時はアイレベルにするつもりは無かった)

 
 

次に、そうです、「あの線」を引きます。

 
 
 

しょわーーーーー

 
 

しょわーっと引きましたら、

この辺で、いいかな~?

ってところで、立体の幅を決めます。
初期なら後で変えられるので適当で良いですが、
「こういう感じの絵が描きたい」ってイメージがあったほうが、
明確に決められますね。

 
 

さて

 

余計な線を消したら、
(下書きになるところの色を赤に変えました。)

 

こうやって、バッテンつくると、遠近法の中に置いての「中央」がわかります。
交点になっているところが中央です。

この後、たくさん線を引きたいので「等分するための線」を、上記で設定したのです。

これを、作りたかった。
巽はコレ好きですね~。手軽に模様が描けるからでしょうか。
余計な線(赤)を消し、
ついでに、真ん中を「穴」にするため、線を引きました(オレンジ部分)。

 
 

できたー

 
 

丁寧にやろうとすると、1ブロックだけでこれくらいの手間が掛かります。
早め早めに、手を付けていこうね。
 
 
 
 
オマケ

 
 


つけたしてみた。

教室案内

教室一覧

森の里教室
0155-33-1038
南町教室
0155-47-0570
わかば教室
0155-36-5581
清流の里教室
0155-67-8637
宝来教室
0155-66-7888
音更教室
0155-42-0616
札内教室
0155-66-9911
芽室教室
0155-67-5258
本社 家庭教師部
0155-66-5581

SNS各種更新中!!ぜひチェックしてください

  • X(旧Twitter)
  • instagram