トップページ > スタッフブログ

スタッフブログ

7月20日

  • 2023-07-20 (木)

本日、7月20日は、1971年に東京・銀座にマクドナルド1号店がオープンしたことにちなみ、ハンバーガーの日となっています。

最近は食べる機会を無くしているハンバーガーですが、ソースたっぷりで手や口の周りをべとべとにしながら食べると本当においしいですよね。ですが、裏を返せば食べにくいのかもしれません。

同様に、おいしいけど食べ方をしくじると一大事というもの数多くあると思います。その一つにシュークリームも入っていると私自身感じています。噛んだ瞬間、あらぬ方向へクリームが飛び出すという経験、皆さんにもありませんか。そんなお困りの方にシュークリームの失敗しない食べ方をお伝えしましょう。私も聞いた話ですが…

食べるときにシュークリームを裏返す。

これだけです。裏返すことで中のクリームが全体にいきわたり、きれいに食べられるようです。私は今日のおやつにシュークリームを買ったので試してみます。

次回のキャンプ飯、ハンバーガーにしようかな

小麦色

  • 2023-07-13 (木)

各地で大雨による被害が出ております。被災された方々、心からお見舞い申し上げます。

さらに暑い日が続いておりますが、皆さんは体調崩されていませんか。

十勝地方もここ数日暑い日が続いており、収穫目前の小麦畑では、きれいに色づいた小麦が、この時期の十勝平野を鮮やかな黄金色に染めています。

季節を感じながらのジョギングは最高に気持ちが良いものです。

しかし、休憩なしで気分よく長距離を走りすぎたので、若干体調が悪くなってしまいました。皆さんは気分が良くなっても、休憩、給水は忘れずに運動してください。

十勝の日差しで日焼けをし、真っ黒になってきました。

あと何回脱皮するのかな

表と裏

  • 2023-07-05 (水)

皆さんの中には、人の意外な一面を見て様々な思いを抱いた経験をされた方がいると思います。私も、意外だと言われることが少なからずあるので、人それぞれ見え方が違うのだと痛感させられてきました。

さて、2024年より新しい日本銀行券が発券されることになり、新たな顔ぶれも周知されていることだと思いますが、裏面にはどのような図柄が描かれているか、知っている方はどれくらいいるでしょうか。ここで正解は書きませんが、興味のある方は調べてみてください。あの有名な風景画も描かれています。

裏の顔を知ると、新たな気づきがあり楽しいかもしれません。当然、嫌なものが見えることもありますが、それも気づきです。

日本銀行券といえば、最近2,000円札を見かけなくなったなぁ

🍒

  • 2023-06-24 (土)

みなさんこんにちは🐰

 

このあいだ食べたものの紹介です

コンビニデザートのスフレパンケーキに、

自分でさくらんぼを乗せました😁

 

最近のコンビニスイーツはとてもおいしいので

パンケーキはもちろんおいしかったのですが、

注目していただきたいのは上のさくらんぼです

 

これは生徒のお家から頂いたものなのです

 

お家の木でできたものらしく、食べきれないから、と

教室に持ってきてくれました

(うらやましい…🥺💕)

 

パック山盛りに持ってきてくれて、

塾長と分けていただきました!

 

すごく立派な実で、甘さぎっしりで

とってもおいしかったです!

 

 

今日から教室はお休みです

 

部活の大会があったり、忙しくする人も多いと思いますが

怪我などないようお過ごしください☺️

(そして宿題もしっかりね…!)

夏至☀️

  • 2023-06-22 (木)

今年は6月21日。

一年の中で一番最も太陽の出ている時間が長い日でしたね☀️

冬至の風習としてゆず湯に入ったり、南瓜を食べたりは馴染みがありますが、夏至は??

あまり聞いたことがなかったので少し調べてみました☝️

が…

全国的に認知されているものは少ないようで💦

というのも、ちょうどこの時期は農作業の追い込みに当たる繁忙期だったことから、独特のしきたりが発生することが難しかったようです😵‍💫🌀(諸説あり)

ですが、関東や近畿の一部で「小麦餅」を食べたりお供えをしたりする習慣や、関西ではタコを食べる習慣があるそうです🐙(作物がタコの足のように大地にしっかり根を張るように祈りが込められているらしい)

また、世界的に見るとヨーロッパでは日本以上に夏至が身近で親しまれており、各国でお祭りも行われています🎊🎊

以前に見た「ミッドサマー」という映画でも夏至祭がテーマのひとつになっていました。個人的には好きな映画なのですが、ジャンルが「ホラー/異色ミステリー」なのでご視聴の際はご注意を⚠️⚠️⚠️

 

教室案内

教室一覧

森の里教室
0155-33-1038
南町教室
0155-47-0570
わかば教室
0155-36-5581
清流の里教室
0155-67-8637
宝来教室
0155-66-7888
音更教室
0155-42-0616
札内教室
0155-66-9911
芽室教室
0155-67-5258

SNS各種更新中!!ぜひチェックしてください

  • X(旧Twitter)
  • instagram