トップページ > スタッフブログ

スタッフブログ

2016 社内対抗!ミニバレー大会

  • 2016-05-23 (月)

今年もやりましたよ!先生たちのミニバレー大会。

日頃の運動不足を解消すべく、土曜のコミセンに集まった翔育舎の先生たち。

くじ引きでの、厳正なる抽選の結果・・・

今回のチーム分けはこのようになりました☆

青チーム
木幡(北本校)  渡部(森の里)
田島(北本校) 高橋さ(家庭教師)  礒し(本社)
赤チーム
椿(札内)  瓜屋(緑陽台)
松木(南町)←初出場☆   松山(札内)
黄チーム
牧野(宝来)  礒賢(本社)
高橋よ(清流の里)  水上(宝来)←初出場☆
緑チーム
三歩一(芽室)  青山(緑陽台)
鈴木(わかば)   原田(わかば)

 

 

今回初出場となった、新入社員の 松木先生 & 水上先生 に注目が集まります。
IMG_7394IMG_7395

 

それでは・・・

 

phonto phonto (2) phonto (1)

↑ 画像は、奮闘する松木先生(南町教室)。

 

高橋さ(家教) 「松木先生、すごい運動量ですね、やっぱり。ボールに触れてない時もずっと動いているし!」

渡部(森の里)「そうですね。でも8割方無駄な動きですね。(メガネキラリ☆)」

高橋さ(家教) 「ははは・・・。・・・うん、でも、若いって素敵♡」

 

とにかく跳ぶし、しゃがむし、体勢をくずしても復活が早い(笑)!

実は松木先生、陸上中距離の実力者なのです。太ももカッチカチです 😳 (自重)

 

IMG_7400[1]IMG_7401[1]

↑ 画像は、奮闘する水上先生(宝来教室)。

『キャー』 『ウ゛ヮーー』 『ごめんなさーーい』

とっても賑やか(笑)めちゃくちゃ楽しそう(爆笑)

 

水上(宝来)「いやー、久しぶりに動きましたぁ!!あはははは!!」

高橋さ(家教)「 www」

 

とっても明るい先生です。しかも英語がペラペラです!(英語の件はまた後日)

 

さてさて、勝負の行方ですが・・・

IMG_7403[1] IMG_7402[1] IMG_7404[1]

ミニバレーといえば牧野先生。牧野先生といえばミニバレー。

拾いまくりのー 打ちまくりのー 阻みまくりー Σ( ̄ロ ̄lll)

今回も牧野先生を止めることは誰にもできませんでしたort

 

というわけで、優勝は、牧野先生率いる 黄色チーム!

ニコニコな牧野先生(左から2番目) と ノリノリな水上先生(右から2番目)には、宝来教室で会えますよ!!

次回も楽しみー☆ (この後に行われた本社の焼肉レポはまた後日~☆\( ^ ^)/)

IMG_7276

 

 

2016公立入試 ここが気になる! part8更新

  • 2016-05-17 (火)

2016公立入試 ここが気になる!part8

公立入試の問題を、 翔育舎の先生たちが、動画で解説しています。

気になる問題、気になる先生が登場したら、要チェック!

 

さてさて国際連盟 国際連合 がごちゃごちゃになってませんか?

 国際連前(れんめぇ)

 国際連後(れんごぉ)

と、覚えるといいですよ  😀 !先に発足したのが国際連盟のほうですね。

 

家庭教師 高橋 冴子先生の 社会(歴史)の解説を追加しました。

 

歴史が苦手な生徒さん→1分38秒まで、まずは視聴をしてみよう 😀 

ちょっと興味が湧いた生徒さんは、1分38秒以降も視聴してみてくださいね。

 

 

過去の解説動画はこちら
↓ click here 🙂
森の里教室 渡部 卓也 先生 の解説 2016年度公立入試 数学 標準問題4(裁量問題3)関数 

わかば教室 原田 諭佳 先生 の解説 2016年度公立入試 国語4 古文 

音更エリア総監督 三浦 愛 先生 の解説 2016年度公立入試 英語 標準③(裁量②)B

緑陽台教室 瓜屋 亮輔 先生の解説 2016年度公立入試 理科④(水溶液)

わかば教室 鈴木 敬一郎 先生 の解説 2016年度公立入試 社会 地理 (表やグラフの読み取り方)

北本校 木幡 辰太郎 先生の解説 2016年度公立入試 数学 (資料の活用) 

南町教室 桑島先生の解説 数学は 時間短縮が命! 知識・頭脳の活用 裁量校受験者向け

@ノート おすすめ@

  • 2016-05-02 (月)

新学期入って約2週間、みなさん、新しい環境はいかがでしょうか?
「慣れた」とまではいかなくとも、「楽しい」って感じていられたらいいなと思っています。

さてその新学期、新しく用意するであろう、
先日、塾通信「教学 相 長ず」でも少しご紹介しました、

。;*☆ノートについて☆*:。

中学生であれば、いわゆる「大学ノート」で充分です。
「字」がある程度出来上がっているからです。
しかし、これから字を習う、またその形を整えていく、小学生はそうもいきません。
目(感覚神経)、脳(中継)、手(運動神経)が発達していく中で、
適したサイズのマス目をもつノートが必要となってきます。

今回は「国語として使う場合」に焦点を置いて、ご紹介します。

まず、
26mm
小1(6歳~7歳)
「ひらがな」の練習には、こちらが良いでしょう。
大人目線で「(マスが)大きい…( ´A`)」と思っても、それでいいのです。
6歳の子供さんからすれば、このサイズに収めるのは頗る難しいのです。
細かくは塾の指導で、また面談の際にお伝えしますが、「十字リーダー線」は必須です。
算数・数学にもつながる大事なものなのです。

【ノート見本 26mm 20mm】
total-1

22mm
小1後期、漢字を習うようになったころには、こちらが良いかと思います。
そのころ習う漢字は、まだそう複雑なものではありません。
むしろひらがなよりも、「あ」や「ぬ」「ね」よりは断然、簡単な漢字なので、これくらいで十分です。
Σああ、でも、26mmのものは残しておいてください。小2以降、画数の多いものを習う際、使えます。

18mm
早い子は小2後半から、小3・4くらいまで、割と幅広く使えます。
小3後半ともなると「ちょっと大きすぎ」と感じるサイズです。
お子さんの生まれ月、性格にも寄りますが(こちらも面談などで聞いていただければと)、迷ったらこちら。
26mmは大きすぎるものの、20mmでは小さいな、と感じられた場合、22mmという枠もあります。

~ノート話題から少し脱線~
子どもは、小2くらいから自我が少しずつ強くなり、自分の「こだわり」を持つようになります。
また、低学年では「親同士が知り合い」というつながり、「クラスが同じ」などの環境要因で友達関係を築いていたものが、
小3くらいから「趣味・嗜好」で友達をつくるようになります。
「友達が使っているから」と、文房具にこだわりをみせる傾向が(特に女の子は)強くなります。
それは「自分以外のものに興味を示す」、社会性の発達という点ではとても良いことですが、
当人の発達段階が(お手手レベル的に)まだ18mmにも拘わらず、お友達が大学ノートだったりした場合は、その調整に親御さんは頭を悩ませることがあるかもしれません。

【ノート見本 18mm 12mm】
total-2

12mm
図画工作に細かいもの、刃物が出てくるころです。
マス目も小さくて平気になってきます。しかし、十字リーダーは必須です☆
このサイズは汎用性が高く、国語だけでなく社会・理科、はてはローマ字にも対応できるものになっています。
このサイズ見つけた人は天才だと思わずにおれません。(人∀`)キャ

これ以降、8mm、7mm、5mmなどはありますが、小学校の間はあまりお勧めしていません。
10mmノートが実質の最小ではないかな、と。

最後に、大学ノート、
A罫7mm B罫6mm C罫5mm
字の大きい子は、C罫が良いのではないかな、と、思っています。

スペースの都合上、
あまり多くは語れませんが、何か迷うことがありましたらいつでも、
教室までご相談ください。

。*:゚☆3年生お疲れさま会☆゚;*。

  • 2016-03-31 (木)

少し遅くなりましたが、
3月第1週~第2週辺り、翔育舎では
「3年生お疲れ様!会」がありました。

今年は南町&清流教室組の分をUPします。

(σ゚∀゚)σ
ここを見ている3年生さんで、
「Σあ、写真持ってるよ~」って人は、
(ν゚∀゚)νくださいませ☆

他教室の分を切に希望☆

 

 

早速、

すき焼き&フランク
すき焼き&フランクフルトを焼き始める桑島(南町塾長)&巽(清流塾長)組。
(´◉◞౪◟◉)空気読め

 

談笑する生徒達

NCK
※ぷらいばしー配慮のため、お顔は適度に誤魔化しております。

自分で目線入れてくれたノリの良さ(?)に感謝。

 
先生達は(お行儀こそ悪いですが)
生徒の席を転々として、食べてました。

 

こちらは桑島先生。

桑島先生

 

高橋先生。

M

 

一心不乱に食べる巽。(まさかの撮られていたの図)

R2 トリミング

 

 

もりもりアイス
やるよね。
この後、お皿の上に倒れてましたが。

 

 

受験、本当にお疲れ様でした。
基本はしっかり真面目に、時折ふざけつつ、先生方に叱られつつ、
時にふてくされ、でもまた机に向かって――
殊この数か月の経験は、高校以降も、みんなの人生において大きな糧となることでしょう。
よく頑張りました。

あわせまして、保護者のみなさま、
朝夕・土日問わずの送迎、お弁当の準備など、
お忙しい中でのご協力、当塾へのご理解と、ご信頼、心から感謝します。
何より、彼らに会わせてくださって、本当にありがとうございます。

 

ありがとうございました。
通ってくれて(通わせてくださって)ありがとうございました!

 




(́◕◞◟◕` )また顔見せてね…

全体道コン と 受験

  • 2016-02-29 (月)

~今回は、特に中3、受験生へ向けての内容です~

さて、みなさん、この土日は、いかがお過ごしでしたでしょうか。

入試直前ということで、
翔育舎では一般受験の中3生たちが、朝から勉学に励んでおりました。
点数の増減、誤答箇所とその内容で、一喜一憂でした。

少し前のことですが、1月末、恒例の中3生全体道コンを行いました。
レポートが遅れてごめんなさい。
01受付階段前

準備中風景

02準備中

誰も居ないと、こんな感じだったのさ。
 
 
 
さて、生徒が到着し始めました。

03受付中1

緊張した面持ちの生徒が多かったです。
その中で、
見知った先生の姿を見止めると、ホッとした表情をするのが、
何て言うか…嬉しかったです、はい。
 
 
やや私事ですが、これを書いている巽、いくつかの教室を巡っています。
「4~5年前に見ていた生徒」もちらほら居り、
「ああ、こんなに成長したんだ」と、微笑ましくしみじみしながら、ご案内しておりました。
子供の成長って、嬉しいですよね、本当、嬉しいですよね。親御さんの気持ちが、ちょっとわかります。
 
 
そろそろ
05だいぶ埋まった
席が埋まって参りました。
 
 
時間です。さぁ、始めましょう。
 
 
 
06埋まった 08祭事

宮司さんをお呼び致しまして、祈ります。
どうぞどうぞ、みんなに「後少し」の力を、お貸しいただければと。

手を叩くタイミング、礼をするタイミング、
「周囲の空気を読もうとする」雰囲気をとても感じました。
ちょっと違う緊張が(ノ∀`)
壇上にて、生徒代表を務めてくれたお二人、ありがとうございます。
緊張したよね、でもそんな風に感じませんでした。落ち着きを、見習いたい。

 
 
そして、
テスト開始。

11真剣

真剣です。
ダルそうに見えても、真剣なんです。
Web公開と言う性質上、写真はぼかしてあります。

先生方は(隠さなくて)いいよね。まるつけ中です。
12まるつけ

 
 
おまちかねの

13おひるごはん

おひるごはん。表情と気が緩む時間です。プチ答え合わせタイムでもあります☆

14おひるごはんと先生

先生方は、この間も丸付け中。お昼ご飯は交代で摂りました。

丸付けしながらお腹が鳴っていたのは言うまでもない。

 
 
 
そして午後の部テスト。

徐々に、疲れが見られました。
ペース配分は勿論、気力も付けなければ、1日は耐えられませんね。
この日はダレちゃっても良いのです。これを踏まえて、本番どうするか考えてもらえれば。

…でもね、慣れてないだけで、皆できると思うんだよ。
人によっては、部活で、1時間にも及ぶ試合を、驚異の集中力で勝ち抜いてきたわけでしょ。
人によっては、楽器で、数十分にも及ぶ演奏を、耐え切ってきたわけでしょ。
何より、
ここまで、勉強、がんばってこれたのでしょう。

 
 
15終了

お疲れ様。いい経験として、持って帰ってもらえたらと思います。

 
 
 
このテストが1月末。
これ書いてる今日が2月末。
1ヵ月、皆どうお過ごしだったのでしょうか。
あと3日です。

3日後、みんながこれだけがんばったんだ、ってトコを、試験官に見せてやれ。

真剣全体1 真剣全体2
こんだけやってきたんだ、ってことを、存分に発揮しておいで。

どうぞどうぞ、みんなみんな受かりますように。

10祈る

教室案内

教室一覧

森の里教室
0155-33-1038
南町教室
0155-47-0570
わかば教室
0155-36-5581
清流の里教室
0155-67-8637
宝来教室
0155-66-7888
音更教室
0155-42-0616
札内教室
0155-66-9911
芽室教室
0155-67-5258
本社 家庭教師部
0155-66-5581

SNS各種更新中!!

  • twitter
  • youtube
  • instagram
  • tiktok